こんにちは横浜市旭区鶴ヶ峰のたけのうち矯正歯科院長の竹之内裕行です。
先日、矯正歯科用インプラントの勉強会に参加して参りました。
矯正歯科用インプラントはよく想像される歯科用インプラントとは異なります。
基本的に歯科用インプラントはよく歯がなくなってしまった代わりに顎の骨に埋入してその上に人工の歯を付けそこで咬めるようにするものですが、
矯正用インプラントは矯正治療で歯を動かす時の固定源として使用するものです。
どうしてこの矯正用インプラントが必要になるかと言いますと実は矯正治療では歯の動かし方によってはなかなか難しい動かし方があり、従来の治療ではできないようなものがありました。
しかし、この矯正用インプラントが登場してから劇的に変わり、従来でしたら難しい歯の動かし方が可能になり治療の幅や質を高くすることができるようになりました。
たけのうち矯正歯科でもこの矯正用インプラントを使用し、日々の治療に生かしております。
今回のセミナーではこの矯正用インプラントの知識を再確認し、また模型を使用して実際に矯正用インプラントを埋入する実習や
それを利用したワイヤーで力を加えた歯の動きをみていくものでした。
とくに改めて模型を使用し、矯正用インプラントの埋入の手技の確認や模型上での歯の動きを観察することができ非常に有意義なものでした。
今後もこのような新しい技術をしっかり使用し、日々の診療に生かしていきたいと思います。