こんにちは横浜市旭区鶴ヶ峰のたけのうち矯正歯科院長の竹之内裕行です。
今日は口呼吸についてのお話です。
お子様のお口がポカンと常に開いてしまっており、お鼻ではなくはお口で呼吸を行ってしまっていることはないでしょうか。
これは口呼吸と呼ばれる状態です。
口呼吸の原因としては鼻づまりによりお鼻での呼吸が難しく、かわりに口で呼吸せざるを得ない状態により起こることが多いと思われます。
またこのような口呼吸の状態が長く続くと舌で前歯を押す癖が起こり、奥歯で咬んでも上下の前歯がかみ合っておらず開いてしまっている開咬という歯並びになってしまうことがあります。
そうなるとお食事をするときに前歯で咬みきることが困難となり消化不良を起こしやすくなります。
また長期的には発音がしづらくなり、ドライマウスや顎関節症を起こす要因ともなります。
たけのうち矯正歯科ではなるべくお子様に負担を少なくするような治療法をとっており、早期治療としてマウスピース型の装置であるプレオルソなどを使用しております。
このプレオルソという装置はマウスピース型の装置なのでお家に居る時間や寝る時間にお口の中に入れて咬んでいただくだけの負担の少ない装置になっています。
この装置により受け口などの歯並びを治す効果もあるのですが、同時にお口の周りの筋肉のトレーニングにもなりなるべく口を閉じて口呼吸にならないようにする効果もあります。
装置の適用年齢もあるので早めの受診をお勧めいたします。
ぜひ一度たけのうち矯正歯科へご相談ください。